走って転んで立ち上がって

寂しさの紛らわし

ベトナム人の性質 ~ベトナム人の働き方~


 

こちらにきて思うことは、本当に日本人の仕事の仕方はきめ細やかで配慮されつくしている。

ただ、何が正しいというわけではなくて日本の労働文化では当たり前にやってきたことを

こちらで教え込むというのは相当大変なことで、それができてこなかったから

今うちの会社は非常に苦労している。

 

 

ここでベトナム人と働いてきた感想をつらつら書きます。

かなりの主観です。※うちの会社のことなのでベトナムの全ての労働環境がこうというわけではありません。

正直言うと、うちの会社はひどい方だと思います。

なお、主に南部についてです。

 

 

 

ベトナム人の労働観

 

・とにかく家族が大事

本当に家族のつながりが強い!家族が一番大事だし、

家族のために働いている人が多い。

結婚しても親や親族など3世帯くらいで暮らすらしい。

 

・契約書文化で業務個別化

契約書を見てみるとこれでもかというくらいに細かく給料規定がされている。

仕事に関してもそうだ。

この国では普通に「これは私の仕事ではありません。」がまかり通る。

それは契約書にないからだ。契約書にないことをやっても給料が上がるわけではないことをわかっているので、彼らは決められた業務しかしない。

 

・女性の方が勤勉?

カカア天下の国、ベトナム

働き者は女性の方が多い。

男性はどちらかというとヒモっぽい人が多い。

街中で上半身裸でカフェしてるのは男性陣ばかり。

個人事業主が多いからかもしれないけど、お気楽だなーと思う。

(もちろんそうでない人もいる。)

 

ベトナム人の働き方について

不得意部分

・仕事に対する責任感は低め傾向

出来るところまでできればいいやーという印象。

終業時間になったら、瞬く間にオフィスから人が消える。

仕事か家族かというと間違いなく家族を取る。

ただ責任感が強い人もいるし、そういう人たちはグングン出世している。

 

 

・行き当たりばったりな考え方

例えば、冷蔵庫を買いました。

大きすぎて所定の位置に入りきりませんでした。さらに消費電力が大きすぎて家の電力供給量に影響が出ます。

しょうがない交換してまた新しい冷蔵庫を入れよう!…などという日本人からするとなんでそんなことしちゃったの?というような計画性の無さ。(なぜ事前にサイズを測らなかった?スペックも調べなかった?)

特に中期、長期的な視点で物事を見るのは苦手みたい。

日本人なら、こういうスペックでこれくらいのサイズで、どこで買ったら安いとか事前調査をする人が多い。

でも、この国ではそんなものはなくて、ドーンと試してみてダメなら変えようという考え方らしい。

 

仕事でもいきなり「明日テレビ局の取材が○時にくるので、社長のインタビューいいですか??」と広報担当者が突然聞きに来た。

さすがに困惑というか、明日社長は不在だぞ…なんでそうなった、という部長の呆れ顔。

こんな感じで日々いろんな問題が発生している。

 

 

報連相が未熟

上記の話に関連して、まず前もって報告するというのは計画性の無さから概念にないようだ。

また、ミスしてしまったことは問題が大きくなる前に早急に連絡しなければならないが、問題が大きくなってから事がバレたりする。

そしてあまり自分の手の内を見せたがらない傾向があり(自分の手柄にしたいから)、相談もしない。

部長クラスに意思決定の伺いには来るが、自分が取り扱っている業務についてはあまり他人に教えたがらない

なので、業務の抱え込みが激しい。

 

 

・シングルタスクでの処理

マルチタスクで色んな業務を取り扱うのは苦手らしく、この業務をやったらこれ、

これが終わったらあれ、というような一つ一つの業務を全て終了させてから次に進むという処理の仕方をする。

日本人にとっては何だかむずがゆく感じる。

 

 

コンプライアンスが未熟

法律や企業倫理を遵守するという意識が低く、賄賂や不正行為が横行している。

これはもはや文化と呼べるもので、たぶんどの会社も頭を抱えている問題だと思う。

本当にベトナム人はお金が大好きだ。

コンプライアンスについていかに意識させ、向上させるかが今後の課題だ。

 

・変化を嫌う

これは性質なのか、新しいことは嫌って守りに入ろうとすることが多い。

余計な仕事はしたくないというか…あまり頭を使いたくないんじゃないかと感じる。

ルーチンワークは非常に得意なのに、もったいない。

 

 

・結果の帳尻合わせはうまい

彼らにとってプロセスは重要じゃないらしく、付け焼刃でも最後は解決したんだからいいじゃない、

というような少々強引な結果を出してくる。

終わりよければすべてよしみたいな。

そりゃそうだけど、次回からはどうするの?と聞くけど回答はなし。

きちんとしたプロセスを踏んで応用して仕事するという考え方までには至っていない。

 

 

・企画に対する突っ込みを想定できない

例えば今度からこの規定をこう変えます、承認くださいと部長に承認を求めに行く。

すると、そこでチェックが入り様々な事項について回答できなければいけない。

しかし、その事前準備がすっぽり抜けているため、その場で関係者と相談するという始末。

なかなか結論にたどり着かない…と部長が嘆いている。

 

機械的に処理しようとする

配慮というのは苦手らしく、どんな仕事でも画一的にこなそうとする。

仕事をする上で、大事なポイントは多々あると思うのだが全て無視して同じ処理をしてしまうので、

あとで問題発生となる。

例えば、○○さんからこのメールを展開してくださいと連絡が来ました。

だから連絡を流しました。以上

ということで何も考えずにそのままメールを展開する。

(いきなりそのままメールを転送するだけで目的や背景が全く伝わらない)

言われるがままに情報を流してしまい、

後に情報が展開されている人、されていない人、そして内容の説明不足があり大混乱に。

その分、仕事は早い。

 

 

得意部分

・連続する仕事に対する速さと正確さ

ベトナム人の性質の一つは超高性能なロボットという印象だ。

だから連続動作については滅法強い。

早いし、正確である。

特に女の人の機械的な動作の強さには目を見張るものがある。

 

・言われたことは完璧にできる

全部逐一細かく指示したことに対して、完璧にこなせる。

それ以外のことは全くしないけど。

 

・利益不利益を瞬時に判断

基本的に自分の損になるようなことはしない。

楽したいと考える人が多いので、ある意味賢いんじゃないだろうか。

 

スキルアップなど向上心がある

社内で○○研修の知らせを通知すると瞬く間に希望者が殺到する。

何かを学びたいという知的好奇心が旺盛だ。

ただ、会社で安く学べるからという安易な理由で希望してくる者もいるので、

必ず条件を付けている(研修を受ける代わりに○期間は必ずこの会社で働かなければならない、など。)

 

・融通が利く

法や何かに縛られていないせいか、予定外のことでもすんなり意外とやってくれたりする。

規定はあっても都合のいいように解釈を変えてしまってるんじゃないかと思ってしまうこともしばしば…

 

・手先が器用

何でも直すし、細かいことに対して超器用。

うちの会社の保全部も壊れたらすぐ直してくれる。

日本だと見積もりが~とか業者は来週だ~とか回りくどいけど、

業者もすぐ来てちょろちょろっといじるだけで終了。

上記の融通が利くというのもあるが、自力で何かを修正していくという力はとても強い。

 

 

やはり日本人の感覚からしてみると全然違う発想や考え方、処理をする。

日本的な働き方をしてきた人たちにとっては思うようにマネジメントができず、非常に苦労するしストレスがたまると思う。

去年10月末厚生労働省外国人労働者国籍別データから、日本で働く外国人労働者ベトナム人は中国人に次いで2番目に多い。

今後も技能実習生などで日本に在留するベトナム人は増加すると推測している。

 

この国で働くことによって少しでもベトナムという国を理解できればと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

ベトナムに来た理由

本当によくよく聞かれる理由の一つだ。

いつもは若いうちに外に出てみたかったんですぅなんて言ってごまかしている。

 

 

真の理由は…

生きていく理由がなかった。(もっと能動的に生きたい)

日本の労働価値観をどうしても受け入れられなかった。

満員電車に耐え切れなかった。

 

以上です。

 

首都圏はどこに行っても、人人人

人疲れしてしまって、どうにもならない。

げっそりした顔をしたサラリーマンたち。

あんな陰鬱な雰囲気を醸しながら働くって…?

そんなの生きてるに入らない。

そんな風に働きたくない。

あぁ、働きたくない、

 

 

やりたいことなんて何もなかった。

いや、表面的にはカウンセラーになりたい~なんて思っていた。

でも、怖かった。

人と接するのが怖かった。

ましてや精神疾患を抱えたクライアントや

そうでなくても悩みを抱えたクライアントを自分が受け止めきれないと思った。

そこに責任や精神的な強さが必要だし他者との境界があいまいで

人間を怖がっている自分には無理だと感じた

また、私は未だに自分の問題に折り合いをつけられていない。

 

 

空虚である。

心は空虚なのに、物はあふれていて日本は快適だ。

サービスは過剰なほどだし、自分で考えなくてもただ呼吸をしていれば飢え死にすることはない

何のために生きているのかわからなくなった。

呼吸だけ出来ていればって、屍と同じだ。

 

もっと生きている実感が欲しい。

 

無職

彼氏なし

経歴なし

あーあ

 

8畳畳の上で大の字になる。

ぼぅっと上を見上げたら、電灯がジリジリ鳴っている。

このままなーんにもなく死ぬのかなぁ、

近くにコンビニはあるし、駅も近くて街にも出やすいし、安心して大の字になれるほど快適な部屋に居られる。

 

三重苦を打開するには環境を変えるしかない。

日本の労働観が受け入れられないというのなら、日本から離れるしかない。

 

そんなわけで行動した結果が現在だ。

 

でもでもだってをいうなら行動してほしい。

行動してだめなら、しょうがないけど

何にもしないで不満だけ述べるのはただの駄々っ子である。

 

何から始めればいいか分からないという人には

まずは海外就職でネットサーフィンすれば、先人たちの情報が集められる。

 

このブログでもどのように海外就職に至ったかは伝えていきたい。

 

ただ、私は間違っても海外サイコーうぇ~い!などというつもりはないし、

このブログには嘘つきたくないから、思ったことをそのまま書いていきたい。

こんなやつもいるんだなぁと参考になれば嬉しい。

ベトナムで働くということ

ベトナムで働いていると、日々寝耳に水のような出来事が多い。

突然現れては突拍子の無いことを聞いてきたりする。

各部長の出張の内容についてどこで何を食べたかと経理に聞かれても、

出張した本人でないので、そこまで把握できていない。

なぜ、本人に聞かないのか…いつもモヤッとした気分になる。

 

報連相は日本の労働文化では基本中の基本だが、私の職場では未だに徹底されていない。

 

フォーマットが何の連絡もなしに変えられていたり、

業務において問題が発生していたことを連絡しなかったり。

 

気付いた時には問題が雪だるま式に発展していて頭を抱えている。

 

よく直属の上司である部長は、先生をしているような感覚に陥るという。

うちの部長が面倒見がいいというのもあるが…

基本的なことができていないので、毎日根気よく教えている。

 

どうして私の職場がこのような状態に陥っているかというと、

これまでそのような教育をされてこなかったからだ。

現地人に教えてこなかった。

日本人が全部こなしてしまったので、彼らは指示待ち人間と化してしまった。

 

大体の出向者は日本の本社から現地の法人に出向辞令が出て任期付きで派遣される。

私の会社も何度も人が入れ替わり、様々な日本人がやってきたことだろう。

今回私が入社した時、ちょうど任期の入替時期で出向者がほぼ変わった。

社長も変わって、現社長はこのままの社風ではいけないという。

今まで誰も手をつけてこなかったところにメスを入れようとしている。

 

私は現社長と直属の上司である部長が好きだ。仕事のする上での価値観の差異というものが出てくると思うが、社長と部長の指示や方法におかしいと思ったことはない。

社長の構想を実現させたいと思うし、部長のことも信頼していてこの人なら部下としてついていきたいと思える。

 

 

業務としては戸惑うことが多いけれど、ここまでやってこれたのは社長と部長のおかげだ。

日本で精神的に死んでいた私に生きる活力を与えてくれた。

だから、私がこの会社を辞める時は二人がいなくなった時だと思う。

彼らがいなくなる時、私は自分の進退について真剣に考え始めるだろう。

それまでは日々の業務をこなしていくしかない。

 

 

感情表現が苦手


感情表現が苦手である。

あんまり表情が変わらないなら、言葉で示すしかない。

そうだとしても…

 

最近困っている。

最近でなくとも困っている。

 

少なくとも恋愛関係において必要な、感情的なやり取りというものが苦手である。

そのせいで、何考えているか分からないとか、本当に好きなのかわからない、どう思ってるのとかせまられて、怖くなって言えなくて…せまられての繰り返し。

 

たぶん、これは幼い頃から自分の感情を受け止められた経験が少ないせいだろう。

ラインもメールも苦手で何度も文を書き直してはあれじゃない、これじゃない、これを言ったら傷つけるんじゃないか、これを言ったら嫌われるんじゃないかと文章表現を考えるだけで消耗してしまう。

 

だからと言って口でいうのもなんと言葉に出していいのか、口をパクパクさせるだけである。

パクパクしているのは、頭の中で混乱している証拠だ。

これを言ったらどうなるんだろう、でも言わなかったらもっと怒られる。

あれを言ったらどうだろう、結局怒らせて傷つけられちゃうのかな

体はフリーズしながら、頭は必死で考えている。

 

みんな手を広げて、おいでという。大丈夫だよいってごらんと言ってくる。

しかしそれは罠なんじゃないか、そうやって言って私を捕獲してズタズタに引き裂くんではないかと。

飛び込んだら最後、私は、私の精神は殺されてしまう。

 

並々ならぬ恐怖を感じ、最後の選択は黙っておくという行動を取る

何もしなければ、0の状態のまま。言って傷つけ、傷つけられるくらいなら何も言わない方がマシだと。

人から見るとただ黙っているように見えて、イラつくようだ。頭の中は混乱中なのに。

その時は急かさないでほしい。本当に言っても良いものか、そして言うならなんと言葉を紡げばいいのか必死で考えているのだ。

イライラして怒鳴ったりするのは言語道断。その瞬間に頭に危険信号が灯り、この人には何を言っても受けてもらえないんだ、言ってはいけないんだという指令が下る。

本当に私の思いを受け止めてくれるの?一種の試し行動なのかもしれない。

それだけ怖いのだ。怖くて訳が分からなくて本当は受け止めてほしくて。

 

私には未だに叶っていないこと。落ち着いて、話を聞いて。

ただ、それだけなのにどうしてこんなにも苦しいのか。

 

私は愛されたがりのワガママなのか。

私が我慢して他が良くなれば、それでいい。

でも、そうしていたらよくわからないと言われるし、結局どうしたらよいか分からないまま。

 

自信を持つこと。

それに尽きるのかもしれない。

自信をつけるためには人と接していくしかない。

たとえ傷つけられたとしても癒せるのは人しかいないから。

 

 

 

 

 

 

 

ベトナムの大気汚染

咳が止まらない。

先週頭から喉風邪、鼻水、咳と移行している。

痰が絡んだ、湿った咳が出る。

一度出ると止まらないので、厄介だ。

この国の大気汚染はひどい。

まずは砂ほこりがすごい。

歩いて風が吹いていると目に砂がすぐに入る。

また、空気が悪い。

湿度が高く、淀んだ空気が常にまとわりついているような感じがする。

部屋の中も湿度が高く、革製品はすぐにカビてしまう。

茶色い革製ベルトが真っ青になっていた時には気持ち悪くて、速攻捨ててしまった。

日本に帰ると空気が澄んでいることに感激する。

心置きなく息を深く深呼吸できることが嬉しい。

あぁ、部屋の中に早く空気清浄器が欲しいなぁ…

4万円近くするので、今の私はその金すらも惜しい。

余裕ができたら、真っ先に空気清浄器を買おう。

効果はあるのだろうか。

電気代はやっぱりかかってくるんだろうな。

日本に一時帰国して感じた日本の良いところ、悪いところ

空港の到着口を出てからムワッとした熱気を感じて、ベトナムに戻ってきたことを実感した。

あぁ、またこの国に戻ってきたんだなとスーツケースをひきながらタクシーに乗り込んだ。

 

昨日まで日本に帰省していた。

約一週間ほどの帰省だったが、帰ってきてみると全てが夢のように感じる。

私は3か月に1回くらいのペースで帰省したい。理想だ。

やはり日本の環境に勝るものはない。

海外就職者の中には一年近くいて全く帰らないという人もいるし、帰省のペースや期間については個人差がある。

私はリフレッシュしたい。完全に旅行気分だ。

一週間以上滞在しているとマンネリ化してきて、日本の良さが分からなくなってくる。

ある程度の期間をあけると、ほんの少しだが自分の知っていた街や人が微妙に変わっていたりして新鮮味を感じる。

今回家の近くをちょろっと散歩してみたが、ずいぶんと家や店の入れ替わりが激しいんだなぁと感じた。

 

普段日本にいたらわからなかった日本の良さも感じることができた

ここで、今回の帰省で感じた日本の良さを列挙したい。

 

①鉄道の共通ICカードが便利。

一枚でありとあらゆる公共交通機関が使用できる。

2001年から導入されて早15年が経った。

今やどの鉄道会社でも使えるし、コンビニでもタッチするだけで買うことができる。

もうほとんど現金を持たなくても、suica一枚で事足りると思うと恐ろしい。

その反面、suicaは落としたら最後だな、と思った。

最近はベトナムの紙幣の使いにくさから、カードでピッをうらやましく思った。

 

 

②トイレがきれい。

入った瞬間にあぁ~日本だな~と感じずにはいられなかった。

音姫にウォッシュレット、便座クリーナーなんかも。手をかざせば自動洗浄。

トイレ環境に至れり尽くせりである。

こういうところが本当に日本のいいところだ。

確かに日本でも公園の公衆便所でひどいところもあるかもしれないが、

それにしたって便座がびちゃびちゃになっていたり、水桶が置いてあって自分で汲んで便器に流さないと洗浄できないトイレなんかに比べたら文句がつけられない。

また、最近は女性トイレに化粧スペースが設けられてるところなんかあって、もうため息が出る。

 

 

③空気が清々しい。

橋を渡っているときだった。風が強く吹いて髪がばさばさと揺れた。

思わず顔をそむけ、目を細めてしまった。

ベトナムでは風にのった砂埃で目や喉がやられるからだ。

でも、あら不思議。躊躇なく息が吸えることに感激した。

なんて空気が清々しいんだ!!大空へ羽ばたきたくなるような気分だった。

 

 

④道の舗装がきれい、道もきれい。

ベトナムに歩道なんてない…いや、正確にはあるっちゃあるが歩道とは呼べるものではない。

公道が混雑しているときに抜け道変わりにバイクが通ってきたり、逆走してきたり。

おまけに道はボコボコ、大量のバイク駐輪で歩道がふさがれていたりなんかも。

歩いているだけで気を使う歩道なんてもはや歩道ではない。

ベトナムで散歩すればするほど、プリプリとイラついていた私であったが、日本の歩道の綺麗さに涙した。

 

 

⑤支払パターンが多い。

コンビニで支払う時に現金以外の選択肢が非常に多い。

何が何だかわからないが、ピッをするところに様々なステッカーが貼ってあり

この支払方法を使用すればポイントが○○なんて書いてある。

各社が競ってサービスを展開した結果、消費者にとってもよくわからないことになっているが、

それだけ日本の電子マネーサービスは進化していると感じる出来事だった。

 

 

自動販売機が便利。

日本にいれば当たり前だが、どこでも飲料水が手に入るのは日本しかないと思う。

壊そうと思えば壊せる無人販売機が至る所に置いてあって、多少は窃盗もあるだろうが

それなりの秩序を保ちながら設置してあるのはもしかしたらすごいことなのではと思い始めた。

たぶん、ベトナムで設置し始めたら器物破壊と窃盗犯まみれになるだろう。

 

 

⑦店員がきちんと働いている。

ベトナムでは店員が暇なときにおしゃべりや昼寝は当たり前、ひどいときは見るからに面倒くさそうに対応されたりする。

また、サービスという概念がなくやったかやらないかの差でしかない。

例えば日本では店員が食べ物を運んでくるとき、○○をご注文されたお客様~などとよく言われると思う。

ベトナムではそんなことはなく、場所も考えずにボン!と置いて終わりである。

また食べ終わりかけの食器もすぐに片付けたがる。

確かに高級店ではそれなりの接客サービスを教育されているが、街中やチェーン店ではまだ接客サービスに対する意識は低い。

おもてなしは世界一と呼ばれる日本で生まれたからこそ、他の外国人と比べて厳しいチェックになってしまうかもしれない。

やはりこの国には自分が起こした行動の結果がどうなるかという想像力がもう少し必要ではないだろうか。

 

 

⑧新商品や期間限定の販売ペースが早い。

コンビニでお菓子を選んでいるときだった。

通年で売られているお菓子ブランドの味の種類やたらと豊富ではないか。

そして季節関係なく、何かとコラボレーションした商品が増えている。

前は5月になれば抹茶味だらけになり、秋になればイモ、栗、ナッツ味が急増したり、

目に見えて季節感がどどん!と押し出されていたのに、最近はあまり季節にこだわっていないらしい。

もしかしたら、他社競売が激しくなって同じような味を同じ時期に売り出しても売り上げが上がらないと製菓業界が気付き始めたか。

そう考えると、日本には四季があるからこそお菓子にも季節感を感じることができたのに、

こちらに来てから通年暑いから、お菓子のバリエーションに変わり映えがない。

お菓子に関してもちょっとうまいこと考えたら隙間産業になるんじゃないか。。。と思ったり。

 

 

⑨ゲームセンターのゲーム機の進化がすごい。

たまにショッピングモールを散歩しているとゲームスペースがあって、入ってみると懐かしいアーケードゲームがずらり。

そういえば、ベトナムで独立したゲームセンターを見たことがなかった。私が見逃しているだけだろうか。

ショッピングモールのゲームセンターがあるにはあるけど、どことなく古めかしく感じる。

まだ、その場限りの物理的?なゲームが多い気がした。

日本に帰って久しぶりにゲームセンターに行くとカードで自分の情報が記録でき、インターネットを通じて全国の様々なプレイヤーとリアルタイムで対戦できるシステムに舌を巻いた。

タッチ一つで世界中と繋がれる。

人気な音ゲーなんかはちょっと列ができてるし、上手いプレイヤーの前には人だかりができている。

たぶん、その段階になるには10年くらいかかるんだろうなぁ…

 

 

スーパー銭湯がある。

日本に帰ってきてしたかったことNo.1である。

とにかく湯船に浸かりたい。日本のお湯に浸かりたかった。

私のアパートには幸いにもバスタブがついている。

しかし、ベトナムの水質が悪く髪を洗っても洗っても痒かったり、体も痒く感じる。

バスタブにお湯を貯めたこともあるが、貯めた湯をじっと目を凝らしてみると何やら不純物が浮かんでいるではないか。

またベトナムの水質は日本と比べて硬水のようで、どうしても髪の毛が痛んでしまう。

日本で友達と岩盤浴をした後、露天風呂に浸かっていた時なんて本当に極楽だった。

水質が日本は軟水なので、しっとり柔らかく感じた。湯上りの肌もモチモチである。

 

 

今までは日本をべた褒めしてきたが、次に激萎え項目について述べる。


1、通信環境が悪い、高い。

国内の通信業界は利権を握ってるのかというくらい、日本に帰ってきたときの通信費はバカにできない。

私はどちらかというとヘビーユーザーなので、通信データは潤沢に使いたい方だ。

前回日本に一時帰国した時は格安SIMカードを使ったが、1日200MBの制限をすぐに超えてしまった。

街中でフリーWifiを使おうにもどこも契約が必要で、しかも高い

仕方なく街中ではドトールタリーズなどの喫茶店で装備されている契約の必要がないフリーWifiでネットをするしかなかった。

 

 

2、物価が高い。
こちらにいてなおさら感じるのが食費の高さである。
こんなに量少なくてこんな値段なの??と感じさせられることが多かった。
ちょっとカフェで食べようもんなら、800円とか余裕でいっちゃいますからね。
ベトナムだったらローカルカフェは200円くらいで飲み物が飲めるので…
もしかしたら、ベトナムの感覚に馴染んできたというよいサインなのかもしれない。


 
4、満員電車
私がもっとも憎いと思っているのは首都圏での満員電車だ。
毎朝毎朝人まみれの中をかき分けながら通勤するのはストレス以外の何物でもない。
企業は始業時間をずらすか、在宅勤務を増やすか、はたまたマイカー通勤を増やすか
早く対策を考えた方がよい。



5、みんなお疲れ病
日本人は笑顔が少ない。
電車とかでもまさに疲弊しているという感じ。
対照的にベトナム人はシリアスなときでもどこ吹く風、ケセラセラで楽しそうだ。
こういうところが日本人は生真面目すぎると言われるんではなかろうか。



6、四角四面な対応
日本ではマニュアルがサービス業では当たり前で、きっちりかっちり決まっている。
ベトナムはマニュアルなんてものはないので、飲食店でもメニューにないものが頼めたり、
多少無理を言っても早急に対応してくれたりするんだが、日本ではそうもいかない。
ベトナムでのある種の何でもあり感になれてしまうと、日本のお役所対応にちょっと腹が立ったり。


こう見ると結構一長一短だ。
ベトナムでむかつくことも理不尽なこともたくさんあるけれども、
それでもケラケラふわふわと笑うベトナム人が憎めないんだよなぁ…

 

ベトナムで働くということ〜ベトナム人の傾向を知ろう〜

今までベトナムの労働文化について触れなかったが、ここでは労働文化について書いていこうと思う。

ベトナムでも南部の人間と北部の人間とでは気質が違うようである。

北部のベトナム人の方が南部のベトナム人よりも勤勉で真面目(少々暗い?)とは聞いたがはたして。



私は南部に住んでいて南部のベトナム人と接しているので、こちらのベトナム人たちの主な傾向について述べたいと思う。



まず第一に、本当に面倒くさがりである

忍耐という言葉はない。ツラいとすぐに諦めてしまったり、辞めてしまう場合が多い。

また、先のことを予測するのが苦手らしく、行き当たりばったりな対応が多々ある。

例として、寸法をよく測らずに冷蔵庫を買ってしまって結局入りきらないなど…

日本人の観点からすると、どうしてそんなことになってしまった?というくらいに計画性の無さを感じる。
そして、つけ刃みたいな体裁だけ整えるのがうまい。中身はからっぽ。


さらに納期や締切という概念がなく、指定しなければいつまでも仕事を完成させない。

納期、緊急性、重要性についてしっかり伝えないとその依頼がなかったことにされていた…なんて事もある。
日本人は依頼された事に対してきちんと完成させようという意識があるが、
こちらの人は催促しないとなかったことにされたりする。
そして、平然とやってませんでしたなどという。
しつこくて嫌がられるんじゃないかと思うかもしれないが、それでも何度も催促していかないと業務が進まない。



次に彼らは家族が第一である。

私の職場では終業ベルが鳴った瞬間にベトナム人たちはサッと帰ってしまう。

今日は仕事をここまで終わらせなければ…という意識は低い。

家族との時間を大切にしているし、終業時間になればスパッと帰る。

日本のように仕事に対しての責任感はほとんどないように感じる。



また、お金が大好きなので、少しでも給料が良い職場を求めてすぐ辞めてしまうなんてこともある。

給料規定についてはかなり詰めておかないと大きなトラブルになりかねない。

私がこの国に来てびっくりしたことは残業や、様々な手当、休暇の規定など労働に関する規定が事細かに設定されていることだった。

日本では明文化されていないようなことまで全て明文化されており、曖昧なことが一切ない。

ここは日本との違いだなと思う。

日本って結構行間を読まなければいけない文化だったんだなと実感した。さすが協調性と他人との同一性は世界トップレベルの日本である。



契約書文化なので、皆契約で仕事内容が決まっており自分の仕事以外のことはしない。

それは契約にないからだ。

契約書に書いていないことをしても給料が上がるわけではない。

だから、彼らは契約外のことはしないのだ。

こういうところは本当にシビアであると思う。

日本とは全く違った労働価値観である。

日本人の感覚からしたらモヤッとするが、これがベトナムの文化なのである。

なので契約書には確実に明記しなければいけない。



契約書に書いていない、気配りやサービスといった文化はこの国には皆無である。

これはわかっているだろう、という安心は禁物であり、

全てに対して細かくに明記する必要がある。



他にも報連相が全然できなかったり、責任を持ちたがらなかったり、間違いに対して言い訳が多かったり、なかなか結論までたどり着かない話が多かったり、地図や表に滅法弱く全然理解できなかったり…



このように半年働いて目についたこと(半ば悪口かもしれないが)を列挙した。



次にベトナム人が特に優れていると思うところを上げていく。



高性能なロボットのような正確性と速さ。

指示したことは完璧にできる。しかも早い。機械のようである。

連続した規則性のある仕事には特に向いているようで、驚くべき正確さと速さを誇る。

ただ、指示したことしかやらないため、指示したことに対する他の問題や今後の展開は想像できないので、逐一指示していく必要がある。



臨機応変で柔軟な対応ができる。

日本のように形式ばった処理過程やマニュアルという文化がほぼ皆無なので、多少無理を言ってもすんなり解決したりやってくれたりする。

たとえば、日本のクリーニングに洋服を出したとしてこちらとしては明日にでも早く返却してほしいのだが、返却まで三日かかります。それ以上は無理です。などとマニュアル対応されることがよくあると思う。

しかし、こちらで同じようなお願いをすると意外に聞いてくれたりして、ある意味マニュアルが存在しないからこそ臨機応変な対応が可能であると感じる。



手先が器用でなんでも直せる。

こちらの人は壊れても新製品を買うよりも完全に使えなくなるまで自分たちで直して使うという文化があるように思う。

靴やバッグ、衣類に機械などありとあらゆるものに対して修理してしまう器用さはすごい。

どうしてそんな部品を持っているんだ?というような小道具の調達からどんなものでも対応できる修正能力は凄まじい。



以上半年ベトナムで働いた今、ベトナム人たちの主な傾向をまとめてみた。

これらはある種国民性のようなもので、全てのベトナム人がこのような傾向に当てはまるとは限らない。


私の会社でも出世しているベトナム人たちは仕事に対する責任感を持った人たちだ。

さらに仕事が好き、というベトナム人たちである。

そのような価値観や意識を持ったベトナム人たちは自ずと出世していく。


しかし、中には地位を悪用して不正行為(賄賂や横領)をするベトナム人が多いのも事実だ。

これはベトナムに限った話ではなく、日本でもどこでもあり得る話だ。

だが、ベトナムではまだ倫理法令遵守に対する意識が低く、リスクマネジメントについても不十分だ。

これらの意識をどのように向上させるかは今後の課題になっている。


特に不正行為についてはベトナムにある日系企業では皆頭を悩ませている課題であると思う。

とにかく、ルールや約束が守られるという日本の当たり前の感覚をことごとくぶち壊されることは必須なので、覚悟して欲しい。